seattle english committee's blog

シアトルコンサルティング株式会社 英語力向上委員会のブログです。社内のグローバル化の一助として有志で活動しています。

「読み手の立場になって」は英語で??

お久しぶりです!
seattlish life ブログ担当の佐藤です。

第7回目はコード書く時の心得です。
この前、リーダブルコードという本を呼んでいて、
そこで出てきたので紹介します。
「読み手の立場になって」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Put yourself in the reader’s shoes

「読みての立場になって」

be in someone’s shoes」 で
”〜の立場になって”という意味になります。

■例
If you were in my shoes, what would you do?
「もしあなたが私の立場なら、どうしますか?」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

コードを書くとき、パワポを作る時など
Put yourself in the reader’s shoes という言葉を思い出しながら
取り組んでみてはいかがでしょうか。

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

「カッコ」は英語で??

どうも花粉症になった佐藤です。

第6回目は「カッコ」についてです。

プログラムを書く際に色々なカッコを使いますね。
今回はその色々なカッコについて書きます。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■3つのカッコ

※カッコは普通2つあるので複数形

1. { }「大カッコ」

braces (curly braces)

2. [ ]「角カッコ」

brackets (square brackets)

3. ( )「丸カッコ」

parentheses

※ 単数形は a parenthesis

============
それでは例文です。
============
■例1 { }
Braces are used to group the statement in an if statement, a loop or other control structures.
「大カッコは if文やループ、制御構造をグループ分けするために使われます。」

■例2 [ ]
Brackets are used to index into an array.
「角カッコは配列にインデックスを記述すために使われます。」

■例3 ( )
Parentheses are used to supply parameters to a constructor or a method.
「丸カッコはコンストラクタやメソッドにパラメータ (変数) を与えるために使われます。」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

プログラミングの必需品カッコ。
カッコを記述、目にした時は、
3つのカッコを思い出してみてはいかがでしょうか。
1. {} braces
2. [] brackets
3. () Parentheses

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

「文字化け」は英語で??

お久しぶりです、佐藤です。

第5回目、今回は「文字化け」についてです。

最近 Git Bash を使用していて、日本語が文字化けしているので
英語でなんて言うのかなと思い取り上げました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

The characters are garbled.

「文字化けしている。」

文字化けするは英語で"garbled" という形容詞を使います。

(形)garbledの意味
「事実を歪めた」「意味不明の」

コンピュータの世界では...
"garbled"は「文字化け」

■例1 (google news の helpにて)
Encoding settings for garbled text.
「文字化けテキスト用のエンコード設定」

※参考リンク
https://support.google.com/news/answer/61689?hl=en

■例2
I couldn’t read your email because the characters were garbled.
「文字化けしていたのでメールが読めませんでした。」

※garbledは形容詞ですので be + garbled または get/become garbled
といった形で使います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

一度は経験したことある文字化け。
文字化けが起きた際は、
「The characters are garbled.」
「It’s garbled」
と口に出したり、心の中でつぶやいてみてはいかがでしょうか。


※関連参考リンク
「Git Bashでの文字化け解消方法」
http://zero-config.com/windows/gitbash-001.html
「なぜ文字化けが起きるのか」
http://michisugara.jp/archives/2015/mozibake.html

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

よく使う「変数」「引数」は英語で??

どうも、先日スノボに行ってきた佐藤です。

第4回目、コーディング中に必ず使う、「変数」「引数」についてです

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

1) variable

意味:変数

変数は前回もやりましたの見覚えがあるかもしれません。
■例 (OracleJava Documentationから引用)
Parameters refers to the list of variables in a method declaration.
「パラメーターはメソッド宣言の中の変数を指します」
※refer to 〜「 〜を指す」

2) argument

意味:引数

■例 (OracleJava Documentationから引用)
Arguments are the actual values that are passed in when the method is invoked.
「引数はメソッドが呼び出された時に実際に渡される値のことです。」
※invoke : 呼び出す

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「変数」:“method()” カッコの中は、メソッド宣言時は変数
「引数」:メソッドが呼びだされた時に実際に渡される値は引数
というんですね〜
(知りませんでした。笑)

メソッドを呼び出してに値を渡す際は
argumentと、という単語を思い出してあげてください。

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

変数を「宣言する」は英語で??

どうも、最近ClassCastExceptionを発生させた佐藤です。

今回はコーディング中に必ず行う変数の宣言についてです。

第3回目、「宣言する」という表現です。

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Please declare the variable before the loop.
「ループの前にその変数を宣言してください」

「宣言する」は「decleare」という動詞を使います。

名詞:「宣言」は「declaration」です。

日常生活では
"declare war on (国)"
"(国)に宣戦布告する。"(戦争を宣言する)
といった感じで使われています。

それでは例文を
■例1
You must declare all variables before they can be used.

「すべての変数を宣言しなげればなりません。」

variable = 変数

■例2 前回のinitializeと合わせて
Please declare the variable before the loop
and initialize it inside of the loop.
「ループの前でその変数を宣言して、
ロープの中で初期化してください。」

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

コーディング中に変数を宣言した際は、
I declared the variable.と思ってみてはいかがでしょうか?

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

変数の「初期化」は英語で??

どうも
最近、千葉市中央図書館が好きな佐藤です。

今回はコーディング中に必ず行う変数の初期化についてです。

第2回目、「初期化する」という表現です。

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

You have to initialize the variable before the loop.

「ループの前にその変数を初期化しないといけません」

初期化するは「initialize」という動詞を使います。
init()メソッドは「initialize」から来ています。

ちなみに、名詞の「初期化」は 「initialization」です。

■例1
You can not initialize an interface.
インターフェイスは初期化出来ません。」

■例2
This variable will never be initialized.
「この変数は一生、初期化されません。」

variable = 変数

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

コーディング中に変数を初期化した際は、
I initialized the variable.と思ってみてはいかがでしょうか?

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!

開発中に「詰まってる」は英語で??

Hello, everyone!

この前、Kindle Paperwhite を買った佐藤です。

主にプログラミングに関係する英語について
書いていきたいと思います。

さてさて、先日の大雪で電車の中に缶詰状態になった人もいるかと思います。

第1回目は「詰まってる」です。

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

I’m stuck.
「詰まってる」

“stuck”は”stick”の過去形です。

“stick” はもともと ”突き刺す” という意味の動詞です。
be + stuck「詰まってる」や「身動きがとれない状態」などを表します。

(I’m stuckで突き刺さされた→"詰まる"といった意味になるのでは)

■example 1
I’m stuck on installing Eclipse.
「エクリプスのインストールに詰まってる」

■example 2
I’m stuck in a traffic jam.
「渋滞にはまってる」

応用編
先日、雪が降り、電車の中に缶詰状態だった人もいるかもしれません。
そんなときは、
■example 3
I got stuck on a train.
「電車の中で缶詰状態だった」

と今度言ってみてください。

  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

開発中、何かに詰まってる時は
I’m stuck here「ここで詰まっている」
と言って、助けを求めてみてはいかがでしょうか。

今週は以上です。
お読みいただきありがとうございます!

See you next time!